リスケとなったら…

多くの企業は、金融機関から借り入れをしていると思います。

借り入れをしたら、返済が必要です。

一般には、約定弁済と言われるもので、契約書で決められた、借入額、返済額、金利、支払期日などに従い、返済を進めていきます。

しかし、業績が厳しくなってくると、資金繰りにも支障が出始め、特に、借り入れ返済は額が多く、定期的ですので、なかなかその通りに返済ができなくなるケースがあります。

このような状況になると、金融機関と相談の上、リスケジュール(または条件変更と呼ぶ)という手段が取られる場合があります。

借り入れの返済条件を変更、多くは、返済を一旦止めることを行います

毎月の返済が止まると、借り入れ残高は当然減りませんが、毎月のキャッシュフローは改善します

企業はキャッシュさえ回っていれば、潰れることはありませんので、

これはありがたい話です

但し、いつまでもとはいきません。いや長期間にわたりリスケしているという企業もありますが、本来健全ではないですから、

リスケ中に、しっかりと業績改善を進め、キャッシュを生み出す力をつけなければなりません

また、業績改善を進めために、投資をしたいという話も出ると思いますが、基本的に、リスケ中に新規で借り入れは不可能と考えた方が良いです

リースは可能となるケースはありますが、その投資で本当に業績回復につながるのか?は、金融機関からもシビアにみられます(いや、見てないケースもありますが、原則は見られます)

つまり、原則的には、今の手持ちの武器で、キャッシュを生み出す必要があります

業績低迷が一時的にな何かの影響であれば、確かに自然と戻ることもあると思います

しかし、何か今後も継続的に発生する何か?が売上低迷や収益性の悪化をもたらしている場合には、

今までとら異なる視点で、事業を再構築する必要がでるかもしれません

今の手持ちの武器、強みを活かせるのか?

外部からの客観的な視点から業績回復の可能性が見えることもあります

リスケとなったら、このような状況は誰にも言えない。となりがちですが、

むしろ1人で悩まず、周りの力を借りるべきタイミングだと割り切ってほしいです

気づいてないだけ。

多くの場合、ウルトラCはいらないです